

南大阪病院は1951年(昭和26年)、住之江区東加賀屋の地で誕生し、その後組織上の変遷の後、2010年(平成22年)には、公益性の高い社会医療法人の認可を受け、現在にいたっています。
現在、景岳会グループは南大阪病院を始め、南大阪クリニック(総合健診センター、透析センター)、付属リハビリテーションクリニック、南大阪地域支援センター、南大阪看護専門学校など、大阪市南部の基幹施設として、地域の病院や診療所とのきめ細かい連携の下、地域住民の方々の安心、安全を守るべくその役割をになっています。
また、関連グループには、社会福祉法人白寿会があり、同法人が開設する特別養護老人ホーム白寿苑、介護付有料老人ホームつむぎ苑とも密接な連携の下、地域の保健・医療・福祉が一層充実し、地域住民の皆さまが笑顔いっぱいで暮らせるよう、関連グループに所属する1,000名の職員全員が日々、努力を続けています。

社会医療法人 景岳会
理事長 柿本 祥太郎
南大阪総合健診センターは1978年(昭和53年)11月に景岳会グループの南大阪病院内に開設されました。2009年(平成21年)11月には現在地(西成区南津守)に新設されました南大阪クリニック内で健診業務を行い、受診者の皆様の健康管理並びに各種疾病の早期発見に貢献してまいりました。
現在、人間ドックのみならず、定期健康診断、生活習慣病健診、特定健康診査などの業務に取り組んでおりまして、年間受診者数は1万人超であり、極めて短時間に効率的に検査を終了させて、結果報告も迅速をモットーに職員一同取り組んでおります。
創設者内藤景岳の設立理念『人間の幸福は健康にあり』を職員全員がかみ締め、より信頼される健診センターを目指して今後も努力を重ねてまいる所存でございますので、当健診センターを大いにご利用いただければと思っております。


所長 濱田 偉文
われわれは、
「健康は人間の幸福の礎である」
との考えのもと、
より一層質の高い
健診サービスの提供に努め、
社会に貢献する








当センターは、「最寄り駅から至便」「建物もきれい」「結果通知が早くてびっくりした」と
大変好評をいただいております。
これからも精度の高い健診を実施し、皆さまのご期待に添えるよう、スタッフ一同、
親切・丁寧な対応を心がけてまいります。
施設内は落ち着きのある色使いで、受診者さまには
「くつろぎの中にも清潔感あふれる施設だ」とご好評をいただいています。
フロアマップ内の
をクリックすると
詳細写真がご覧になれます。
胃部X線
超音波
心電図
マンモグラフィ
X線CT(南大阪病院にて検査)
MRI/MRA(南大阪病院にて検査)
| 月~金曜日 | 8:30~16:30 |
|---|---|
| 土曜日 | 8:30~14:30 |
| 休業日 | 日曜日・祝日、年末年始、その他 |
| 午前 | ①8:30 ②9:00 ③9:30 |
|---|---|
| 午後 | ③13:00~(土曜日を除く) |
| 名前 (専門分野) |
認定医・専門医 |
|---|---|
| 濱田 偉文 (内科診察) |
|
| 和泉 正幸 (画像診断) |
|
| 村上 康弘 (内科診察) |
|
| 溝口 静子 (婦人科) |
|
| 非常勤医師 |
|
| 専門職 | 認定資格等 |
|---|---|
| 診療放射線技師 |
|
| 臨床検査技師 |
|
| 看 護 師 |
|